| 問題 | 正解 | 解説 |
1 | ぺんてるのロングセラー「修正液」のキャップのギザギザの役割は?

| ペン先についたカスを取る | 1983年、ぺんてるはそれまで一般的だったハケで塗るタイプに替わって、より便利なペンタイプの修正液を発売しました。修正液の乾いたカスがペン先に付いたときには、キャップの溝に差し込んで回すことで、カスを除去できます。

|
2 | ぺんてるが現在販売している製図用シャープペンシルのなかで、最も歴史の長い製品はどれ?
| グラフペンシル5(PG5) | 1965年、ぺんてる初の製図用シャープペンシル「グラフペンシル」が発売されました。以降、様々な製品が開発され、ぺんてるの製図用シャープペンシルは、多くの人に愛され続けています。グラフペンシル5は、1972年に発売され、現在販売されてるぺんてるの製図用シャープペンシルの中で最も歴史の長い製品です。専門家だけでなく学生にも本格的な製図用シャープペンシルを手軽に使えるようにしたベストセラー商品です。2025年、ぺんてるの製図用シャープペンシルは発売から60周年を迎えます。

|
3 | ぺんてるの「小学校色えんぴつ」に入っていない色は?
| はいいろ | 小学校色えんぴつは、軽いタッチできれいに塗れて、発色が良く、芯だけでできたソフトな色鉛筆です。基本の12色に小学校6年間の授業で使いやすい3色もラインナップ。あさがお観察・植物・昆虫などの自然観察・山地や平野の塗り分けなど、せいかつ科(1・2年生)、理科・社会化(3年生〜)で使いやすい色をそろえました。

|
4 | グラフ1000フォープロで販売されていない芯径はどれか。
| 0.2 | その他にも、グラフレット、グラフギア500、グラフギア1000は同様の5芯径で販売しています。

|
5 | ぺんてるの主な店頭用スケッチセット(ZST30・41・21)にはネオセーブル筆は2本入っている。その種類は何と何?

| 丸筆6号
丸筆14号 | ネオセーブル筆では、@丸筆0・6・14号の3本セット、A丸筆0・10号・平筆14号のアート筆3本セットも販売しています。@はスケッチセットの買い替え+極細の0号追加、Aはスケッチセットに入っていない筆セットとして需要があります。
ちなみに筆の〇号という大きさについては、明確な規格があるわけではなく、各社で設定しているものになります。

|
6 | 浮遊感があるここちよい書き心地が特徴のぺんてるのボールペンの名前は?

| FLOATUNE | 「FLOATUNE」は、インキがなみなみと流れるシステム×特殊なインキのクッション効果の仕組みによって、ボールペン筆記時に生じる摩擦を極限まで軽減し、浮遊感のある書きごこちを実現しています。
またその他の回答選択肢、「ENERGEL」は、なめらかな書き味と速乾性が特徴のゲルインキボールペンです。「Calme」は、静かなノック音が特長のなめらか油性ボールペンです。「MATTEHOP」は、絵の具のような鮮やかな発色で、マットな筆跡の高隠蔽・高彩度のインキを使用したボールペンです。

|
7 | 「ぺんてる」の社名の由来は?

| オイルパステルの名前 | 定着剤が必要だった固形描画材「パステル」の欠点をカバーし、顔料純度が高く発祥の良い定着性に優れたオイルパステル「ぺんてる」を発売。ペインティングの「ペン」とパステルの「テル」を合わせて付けられた名前は瞬く間に広がり、いつしか会社も「ぺんてるさん」と呼ばれるようになり、1971年正式社名を「ぺんてる株式会社」としました。

|
8 | ぺんてるの「サインペン」が世界的にヒットするきっかけを生んだ、著名な人物といえば?

| アメリカ合衆国大統領 | シカゴの見本市で配布した1本が、大統領報道官を経て、第36代アメリカ合衆国大統領リンドン・ジョンソンが手に渡ります。大統領はサインペンを気に入り、一度に24ダース(288本)も発注。この話がメディアに取り上げられたことが、サインペンの世界的なヒットのきっかけとなりました。

|
9 | クレヨンとパスの説明で、間違っているものは?

| クレヨンは混色が得意で、パスは重色が得意な描画材である | クレヨンとパスの原材料は殆ど同じで、クレヨンはワックス分が多め、パスはオイル分が多めに配合されています。なので、タッチ感が硬めに出来上がっているのがクレヨン、柔らかめに出来上がっているのがパスとなります。硬めに出来上がっているためクレヨンは線書きに適すよう、先端が尖っており、逆にパスは面塗りに適すよう円柱状に出来ています。(クレ線、面パスと覚えます)
この特性は得意な技法の違いにも現れます。(簡易解説の通り)また、クレヨンはペットボトルやガラスにも描ける特徴があります。

|
10 | ぺんてるが「手描きを、贈ろう。」というメッセージと共に始めた活動ブランドは?

| PentelArts | 手描きを、贈ろう。PentelArts(ぺんてるアーツ)は、ぺんてるからの新しい提案です。「手描きを、贈ろう。」というメッセージと共に、手描きの温もりや楽しさが生み出す、日々の豊かさをお届けします。

|