| 問題 | 正解 | 解説 |
1 | 馬印本社の玄関先に飾られているのは何の銅像?
| 馬の銅像 | 馬印本社の玄関先には、大きく飛躍した馬の銅像が飾られています。また、本社だけでなく、小牧工場にも沢山の馬の置物が飾られています。

|
2 | 馬印のチョークで、過去に実在していたものとして正しいのはどれ?
| 黒色チョーク | 映写対応ホワイトボードの表面はざらざらした加工によって反射を防ぐことができ、当時はその板面に黒チョークを使用していました。

|
3 | 葉っぱの形をモチーフとした、馬印のペグボードパーティションの名称は?

| ペグヴィ | pegviは、カラーMDFを使用した収納可能な移動式パーティションです。6色展開の為、空間に合わせてアクセントとしてお選びいただけます。

|
4 | 馬印の黒板消しのネーミングは?

| ラーフル | 馬印では、黒板消しのことを「ラーフル」と呼称しています。語源は、オランダ語のRAFEL(布、擦ること、磨くこと)に由来しています。九州地方にラーフルを通称とする学校もあるようです。

|
5 | 2026年、9月に馬印は節目の年を迎えるす。何周年?

| 130周年 | 馬印は、創業より培ってきた職人技による技術とレーザー罫引システム等、最先端技術に裏打ちされた技術の融合により作り出された商品を、お客様の元へ届けて参りました。今後もお客様の要求に沿った商品づくりに、心を込めて励んでまいります。

|
6 | 馬印のスクールチョーク白100本入りのパッケージで正しいのはどれ?
| 黄色にグレーのドット | 黄色にグレーのドットがスクールチョーク白100本入り、グレーにピンクのドットがスクールチョークその他5色のパッケージです。

|
7 | 馬印のコーポレートカラーは?

| ブルー | コーポレートカラーの濃いブルーは馬印の「信頼、誠一」を表します。

|
8 | 馬印独自の罫引「レーザー罫引」で引いた線の耐久年数は?

| 半永久的 | ホワイトボード罫引加工の困り事は、使用年数に応じて罫引線が消えてしまったり、薄くなってしまうことです。レーザー罫引は細い線や点線でも消えることがなく、半永久的です。

|
9 | 馬印スクールチョークの原料は?

| 焼石膏 | 「馬印スクールチョーク」は、再生材と焼石膏で作られ、書き味が柔らかく、和文を書くのに適しています。馬印では、チョークの製造過程で出ている廃棄ロスを有効活用ができると考え、焼石膏(硫酸カルシウム)で土壌改良材の開発中です。

|
10 | 馬印のロゴ(CI)において、あてはまらないものはどれ?

| 馬の蹄 | 同じ形が繋がっているのは協働そのもの、共に伸びる形は発展を表し、全体がイニシャルの「U」に見えるようになっています。

|