問題解説
第37回文具検定全国模擬試験に多数のチャレンジありがとうございました。下記に出題しました問題や解答に関する解説を行っています。

ササガワ問題解説
問題正解解説
1タカ印のし紙の紙質を示すために使われている名称は3つ、京印・美印と何印?

山印「山印」は上質紙55g。その他、上質紙65gの場合には「京印」、仙貨紙55gの場合には「美印」と使い分けしています。

2ササガワの「日常の子供の頑張りをほめて笑顔をつくる『表彰状アルバム』作成サイト」のサービス名は?

おうち表彰式表彰状アルバムは、思い出の写真とオリジナル表彰状がセットになっています。表彰状の文章も自由に変更できるので、世界にひとつだけの表彰状として、褒める気持ちを形に残せます。

3一般的に賞状枠は、鳳凰の柄が描かれている。硬貨のデザインにも鳳凰が描かれているものがあるが、それは何円硬貨?

10円10円硬貨の鳳凰の柄は宇治の平等院の屋根の両側に描かれています。

4ポチ袋の「ポチ」の意味は?

ほんの僅か非常に少ないことを「これっぽっち」と言うように「ほんの僅か」という意味があります。関西の方言で芸妓や茶屋女に与える少額の祝儀のことを「ポチ」と呼んでいたからと言う説があります。

5ササガワの創業何年は?

明治27年明治27年、笹川有美堂として創業。大正13年、製造部を拡充。昭和3年、笹川昭美株式会社として法人設立。昭和50年、株式會社ササガワに改称しました。

6祝儀袋の右上についている熨斗(のし)は、現在は紙で折って作った熨斗だが、もともとは何で作られていた?

鮑(あわび)熨斗(のし)、鮑を干した「延し鮑」を「長く延びるように」という縁起ものとして贈答品に添えたことからきたものです。

7POP(ポップ・ピーオーピー)のPは、POINTの「P」、Oは、Ofの「O」、それでは最後のPは何の頭文字?

Purchase(購買)POP広告は「ものを言わぬセールスマン」とも言われ、店員の商品説明を補ってくれる販促ツールです。購買時点でのお客様の購買意欲を高め、購買決定に大きな役割を果たします。

8お歳暮が年内に届かないと判断し、「御年賀」として贈る場合は、いつまでに贈れば良い?

1月6日まで「御年賀」として贈る場合は、先方に贈答時期を逸して御歳暮を贈れなかったことを詫び、加えて年明けに御年賀として贈らせて戴く旨を、手紙か電話にて一言伝えておくのがマナーです。

9金封は、袱紗(ふくさ)に包んで持参するのが礼儀にかなっているが、お悔やみごとの際に用いる袱紗の色としてふさわしくない色は?

朱色お悔やみごと用には、緑色・藍(青)色・鼠色などを用います。紫色はお祝いごととお悔やみ事の両使用(兼用)が出来ます。

10SNSで話題となったSASAGAWAの「組立式ポスタースタンド付き3段傾斜棚」、この棚の用途として謳っているのは次のうちどれ?

同人誌用1台でA5判サイズの本を6冊並べられる、便利な紙製什器が新登場!程よい傾斜がついており、少ない冊数でも目を引くディスプレイを実現!らに、同人イベントや書店での書籍陳列のお困りごととしてよく挙がる「ポスターの飾り方」もこれ1台で解決!



戻る