| 問題 | 正解 | 解説 |
1 | シヤチハタの水性ペンや万年筆でもはじかずにマスキングテープに書けるマスキングテープ用下地ペン?

| ジカケル | 「ジカケル」は、マスキングテープに塗布して乾燥させると、水性インキでもはじかずに書くことができるマスキングテープ用の下地ペンです。無色透明のインキなので、マスキングテープのデザインを損ねません。お好みの水性ペン・万年筆・ガラスペンで、マステに筆記・描画を楽しむことができます。

|
2 | シヤチハタが2024年11月に新発売したスタンプパッド「ウキデル」。スタンプパッドのインキ色は?

| 白色 | 「ウキデル」は水性染料インキを弾く特殊インキを採用した白色のスタンプパッド。お好きなゴム印でなつ印した印影の上から万年筆インクや水性ペンで塗ると、イラストが浮き出たように見えます。

|
3 | シヤチハタが提案する、版画のように楽しめるスタンプラリーの名前は?

| 重ね捺しスタンプラリー | シヤチハタが提案する「重ね捺しスタンプラリー」は、イラストを色ごとに分けてスタンプ化したものを1色ずつ、順番に台紙に捺すとカラフルな作品が完成する、アートなスタンプラリーです。

|
4 | タッチパネルで誰でも簡単にオリジナルスタンプをつくれる、スタンプ作製マシーンの名は?

| オスモ | 「オスモ」は、短時間で浸透印スタンプを製造できるシヤチハタ独自の印面加工技術を活用した、新しいスタンプ作製マシーンです。直感的なタッチパネル操作で、簡単・スピーディーにオリジナルスタンプを作製することができます。

|
5 | 2025年3月に「いろもよう」シリーズの通常ラインナップに「くすみカラー」の5色が新たに追加された。琥珀色(こはくいろ)、麹塵色(きくじんいろ)、舛花色(ますはないろ)、亜麻色(あまいろ)残り1色は次のうちどれ?

| 鬱金色
(うこんいろ) | 「いろもよう」は日本の伝統色を採用した油性顔料系インキのスタンプパッドです。消しゴムはんこやゴム印での作品づくりにおすすめで発売開始から大変ご好評をいただいています。2025年3月には通常ラインナップに「くすみカラー」の琥珀色(こはくいろ)・麹塵色(きくじんいろ)・舛花色(ますはないろ)・亜麻色(あまいろ)・鬱金色(うこんいろ)の5色が新たに追加されました。

|
6 | シヤチハタは2025年で創業何周年?

| 創業100周年 | シヤチハタ株式会社の創業は、1925(大正14)年。2025年で創業100周年を迎えました。舟橋商会として名古屋でスタンプ台の製造販売をはじめ。商品のトレードマークとして、旗の中央に名古屋のシンボルであるシャチホコを描いたマークを使い、シヤチハタ印(じるし)の万年スタンプ台として販売。現在の「シヤチハタ株式会社」となったのは、1999(平成11)年です。

|
7 | 2025年に周年記念商品として発売したネーム9のカラーは、日本の世界遺産をモチーフにしている。モチーフにした世界遺産でないものは次のうちどれ?

| 姫路城 | 「ネーム9創業100周年記念カラー」は、今年迎えたシヤチハタの創業100周年を記念した特別なカラーリングのネーム9です。日本の長い歴史の中で受け継ぎ守ってきた文化「世界遺産」に、シヤチハタの「印章文化」を重ね合わせました。これからも大切なものを守り続けていきたいという想いを込めて、富士山、屋久島、厳島神社、日光東照宮、白川郷をイメージした5色をご用意しました。落ち着いた美しい色合いは、大切な人へのギフトとしても最適です。

|
8 | 2025年1月発売の滑らかな描き心地と鮮やかな発色が特長の「色鉛筆」と、水彩画のような表現を可能にする「水彩色鉛筆」。どのブランド名から発売された?

| Artline
(アートライン) | シヤチハタ株式会社が展開するボールペンや油性マーカー、色鉛筆などの筆記具ブランド名はArtline(アートライン)です。

|
9 | ペットボトルに取り付けて使用する鉛筆削り「ケズリキャップ」。2025年8月に発売した新たなデザインは?

| 富士山 | 飲み終えたペットボトルに取り付けて使用する鉛筆削り「ケズリキャップ」シリーズに、
新たに訪日外国人観光客のお土産や修学旅行の記念品としてもぴったりな、日本を象徴する「富士山」をモチーフにしたデザインを追加しました。雄大な自然を感じさせる「青い富士山」と、朝焼けの空に映える「赤い富士山」の2色です。デスクに置くだけでちょっとしたインテリアにもなる愛らしいパッケージデザインで、お子さまだけでなく大人の方にも楽しんでお使いいただけます。

|
10 | 2025年8月より発売の日本の人気観光地や文化をモチーフにした6種類のストラップ付はんこ「日本のおみやげはんこ」。
種類は6種類、「富士山」「忍者」「歌舞伎柄」「雷門」「お寿司」残り1種類は?

| だるまさん | 「日本のおみやげはんこ」は、海外の方に人気の高い観光地や文化をモチーフにしたストラップ付はんこです。種類は、「富士山」「忍者」「歌舞伎柄」「雷門」「お寿司」「だるまさん」の6種類。はんこの本体部分は、それぞれにまつわる絵柄となっており、海外からの観光客にも喜ばれる日本ならではのイラスト印面が特長です。インキ内蔵式なのでどこでも手軽に押すことができます。

|