| 問題 | 正解 | 解説 |
1 | 商品名にもなっている「ヤマト」の社名の由来は?
| 矢が的に当たる | 丸的に当たり矢マークは、「矢が的に当たる→矢的→ヤマト」商売が大当たりしますように、という願いと、日本一の事務用糊をめざして名づけられています。また、旧国名の大和にも由来しています。当時、社名や商品名にカタカナを使ったのは画期的でした。

|
2 | でんぷん糊を使用している「ヤマト糊」。現在使われているでんぷんの種類は?

| タピオカ | 「ヤマト糊」は、現在、タピオカでんぷんを使用しています。1983年までは米や、小麦等を使用していました。因みに、戦時中は、物資統制が敷かれ、原料となる米などの食物が入手できなくなり、球根(非食品)のでんぷんを使い、しのぎました。

|
3 | オレンジキャップでおなじみの液状のり「アラビックヤマトスタンダード」の主成分は?

| PVAL(ポリビニルアルコール) | PVAL(ポリビニルアルコール)は水に溶ける、強い接着力、耐油性・対溶剤性があるなどの特徴により、接着剤はもちろん、プラスチック工業、繊維工業等様々な分野で使用されています。また、2019年5月に液体のりの主成分PVA(L)が造血幹細胞の増幅に成功したという報道は記憶に新しいところです。

|
4 | 「アラビックヤマト」の発売年は?

| 1975年 | 「アラビックヤマト」は、特殊スポンジキャップの開発に約3年の歳月をかけ、ようやく1975年に発売に至りました。ヒントになったのはアラビア糊で、ビンの容器の先端に海綿がついて逆さにするとしみだす、手を汚さないで塗れる仕組みでした。

|
5 | 「アラビックヤマト補充用」には、スポンジキャップの摩耗を考慮し、新しいキャップがセットされている。その個数は?

| 8 | 「アラビックヤマト補充用」は、スタンダード8本分の容量です。そのため、スポンジキャップは8個セットされています。

|
6 | 「アラビックヤマト補充用」には、補充時に便利なものがセットされてる。それは何?

| 手を汚さないオープナー | 補充用にはキャップを変えるときに手が汚れないように専用のオープナーが組み込まれています。手が汚れないことにより、すぐに仕事に取り組めます。

|
7 | ヤマトから2020年7月29日より発売した布粘着テープ「OUTDOORTAPE(アウトドアテープ)」の特徴で間違っているものは?

| 50M巻 | 「OUTDOORTAPE(アウトドアテープ)」は、かさばる要因となっていた巻き芯を取り除き、平たくすることで、薄くコンパクトで携帯しやすい布粘着テープです。梱包はもちろん、登山やキャンプ等のアウトドアや防災、旅行に最適です。カラフルな8色のカラーバリエに加え、保存しやすいチャック付パッケージ入。粘着力が強く手切れ可能で油性ペンによる筆記も可能です。

|
8 | 新感覚フセン「Chigiru(チギル)」シリーズは、ミシン目入りで、ちぎって使える自由度の高いフィルムふせん。2019年6月に発売した新シリーズは、学習のためのふせんだが、その主な用途は?

| 暗記 | 「Chigiru(チギル)暗記用」は、シート状のふせんに5mm方眼のミシン目が入った、ちぎって使う学習用ふせんです。ふせんは、ピンクとブルーの2色展開。全面のり付なのでぴったり貼ることができ、貼った箇所に暗記用のシート(赤、緑)を重ねると文字等の情報が隠せます。ふせんなので貼ってはがせるので教材をキレイに使えます。2020年には赤シートセット付も追加発売しました。

|
9 | ヤマト人気のロングセラー商品、テープ型フセン「メモックロールテープ(紙タイプ)」。2020年1月に新たに発売された罫線・方眼タイプの商品名は?

| メモックロールテープ〈ノート〉 | 「メモックロールテープ」は、1992年に発売のロングセラー商品です。現在では、下を隠さずメモができる「メモックロールテープフィルムタイプ」の他、携帯に便利な「テープノフセン」などテープ型フセンを各種ラインアップしています。

|
10 | 携帯に便利なテープ型フセン「テープノフセン」が進化して2020年新たな機能がプラスされた新シリーズの商品名は?

| テープノクリップ
フセン | 「テープノクリップフセン」は、「テープノフセン」の機能はそのままに、クリップを付けることで、手帳などをクリップで挟み手軽に携帯ができる他、磁石付きで冷蔵庫など置き場を固定できます。オフィスから家庭まで幅広くご利用いただけます。2020年グッドデザイン賞受賞商品です。

|